top of page
寶泉寺(宝泉寺)外観

Housenji Temple

しんしゅうおおたには

とっこうざん

ほうせんじ

真宗大谷派 徳馨山 寶泉寺

寶泉寺(宝泉寺)は、小樽市花園にある真宗大谷派のお寺です。明治40年に本山直轄花園説教所として認可、その後昭和21年寺号公称し寶泉寺(宝泉寺)となりました。

【宗 派】  真宗大谷派(お東)
【ご本尊】  阿弥陀如来
【宗 祖】  親鸞聖人
【本 山】  真宗本廟(東本願寺)

(宝泉寺)本堂ご本尊

年間行事と月例法要

寶泉寺(宝泉寺)では、年7回の年間行事・法要の他、毎月8日午後1時~3時に定例法座を開催しています。内容は、最初にお勤めをし、仏教、特に親鸞聖人がいただいた浄土真宗の教えについてのご法話をお聞きします。どなたでも参加可能で、事前の申込み等は不要です。

「なぜ念仏なの?」、「正信偈ってなに?」といった疑問や、「生きることの意味」、「大切な人を亡くした辛さ」など、なかなか答えの出ないことを、一緒に問いたずねていきましょう。
開催日時等はお寺の掲示板、月参りで配布している『常照』に掲載しているほか、ご希望の方には「法座のご案内」を郵送しています。

年間行事と月例法要

年間行事・法要のご案内

2023​年(令和5年)

宗祖聖人報恩講

10月19日(木)~ 21日(土)

御正当法要

11月28日(火)午後2時

御歳暮勤行

12月31日(日)午後4時

2024年(令和6年)

修正会

1月1日(祝)午前8時

春季彼岸会
​ 永代経法要

3月20日(祝)~ 23日(土)
​ 午後1時半  法要・法話

盂蘭盆会(お盆)

8月13日(火)~ 16日(金)

秋季彼岸会

永代経法要

9月23日(祝)~26日(木)

 午後1時半 法要・法話

月例法要のご案内

納骨堂月例法要

毎月1日午前8時

定例法座

毎月8日午後1時~3時

◆声明教室(お勤めのお稽古)は、現在お休みしています。


◆全ての法要・法座は、どなたでもご自由に参加頂けます。


◆休会・日程変更になる場合があります。詳しくはお寺にお問い合わせ下さい。

​◆毎週月曜日は月参りをお休みさせて頂いています。

境内のご案内

本堂

毎月1日は8時から、2日~月末は7時30分から晨朝(おあさじ)が勤まります。17時まではどなたでもご自由にお参り頂けます。また、年間行事のうち、報恩講・彼岸会永代経法要・合骨法要は本堂でお勤めいたします。

ご本尊
本堂

納骨堂

毎日7:30~17時まで、お好きな時にお参り頂けます。読経をご希望の方は寺務所までお声かけ下さい。(法務や研修会などで僧侶が不在の場合があります)

納骨棚は、お骨が6体入るものと4体入るものがあります。詳しくはお問合せ下さい。

納骨堂
宝泉寺納骨堂1階
宝泉寺納骨堂3階

会館

1階:中ホール 2階:大ホール

お葬儀・ご法事等にお使い頂けます。葬儀場としてのご利用は寶泉寺(宝泉寺)のご門徒さん以外も可能です。
また、定例法座のほか、北第三組主催の公開講座、小樽佛教会主催の講演会等も開催されており、一般の方が受講できるものもありますので、お気軽にお問合せ下さい。

数珠を持って手を合わせる人
会館

寺務所

蓮

ご法事のお申し込み・各種お支払い・仏事に関するご相談等は、寺務所にお越し頂くか、お電話でお問い合わせください。お電話は17時以降もつながります。

TEL 0134-33-3713

寺院概要

名 称

寶泉寺(宝泉寺)

所在地

北海道小樽市花園2丁目3-7

電 話

0134-33-3713

宗 派

真宗大谷派(お東)

ご本尊

阿弥陀如来

宗 祖

親鸞聖人

本 山

真宗本廟(東本願寺)

寶泉寺(宝泉寺)外観

アクセス

交通機関でお越しの方

JR小樽駅から徒歩約12分

      車で3分

バス停「市役所通」から徒歩約3分

駐車場情報

境内前 第1駐車場 約15台

本堂裏 第2駐車場 約12台
(冬期間閉鎖)

寶泉寺(宝泉寺)

〒047-0024

北海道小樽市花園2丁目3-7

TEL 0134-33-3713

©2023 宝泉寺 All Rights Reserved.

bottom of page